44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2021-03-03 03月03日-04号

大雪が予想される場合の国の直轄管理道路高速道路における抜本的な対応の強化,複数の広域交通網同時通行止めの運用については,東京大学生産技術研究所研究員日本災害情報学会理事松尾一郎先生も提唱されておりますように,地元自治体が積極的に規制実施の高度な意思決定に参加できるよう,協議の仕組みを構築し,他の災害と同じように自治体の長,すなわち知事に委ねることが望ましいと思いますが,御所見をお伺いします。

福井市議会 2019-11-13 11月13日-04号

しかしながら,令和5年春の北陸新幹線福井開業による福井駅周辺交流人口増加や二次交通充実中核市への移行による嶺北地域圏域とするふくい嶺北連携中枢都市圏形成による新たな広域交通網構築,えちぜん鉄道福井鉄道並行在来線のさらなる利用促進路線バス地域コミュニティバスあり方検討地域拠点検証高齢者移動手段確保など,取り組むべき課題は山積しております。

福井市議会 2019-09-09 09月09日-02号

しかしながら,都市交通戦略策定から10年が経過し,令和5年春の北陸新幹線福井開業による福井駅周辺交流人口増加や二次交通充実中核市への移行による嶺北地域圏域とするふくい嶺北連携中枢都市圏形成による新たな広域交通網構築,えちぜん鉄道福井鉄道並行在来線のさらなる利用促進路線バス地域コミュニティバスあり方検討地域拠点検証高齢者移動手段確保など,取り組むべき課題も山積しております

敦賀市議会 2019-06-26 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 2019-06-26

次に、夢と希望に満ちた地方都市については、ハーモニアスポリス構想中心に、周辺地域との間で新たなもの、エネルギーサプライチェーン構築するとともに、物流インフラとなる広域交通網敦賀港の活性化を図り、新たな産業エネルギー政策の展開だけでなく、広域観光を推進していきます。  

越前市議会 2018-09-06 09月07日-03号

建設部理事産業環境部理事平野賢治君) 北陸新幹線仮称南越駅周辺につきましては、平成29年3月に改定しました市都市計画マスタープランにより北陸自動車道武生インターチェンジ国道8号が近接する広域交通結節点であり、高速広域交通網が近接している立地特性を生かし丹南地域のみならず圏域を越える多様な利用者対象とする広域交流及び連携拠点としてふさわしい広域高次都市機能誘導を図ってまいります。

越前市議会 2018-05-29 06月01日-04号

一方、北陸新幹線仮称南越駅周辺は、北陸自動車道武生インターチェンジ国道8号と近接します広域交通結節点であり、丹南地域広域交通玄関口として、広域交通拠点とし、高速広域交通網が近接している立地特性を生かしまして、繰り返しとなりますけれども、丹南地域のみならず、県域を越える多様な利用者対象とする広域交流及び連携拠点としてふさわしい広域高次都市機能を位置づけているところでございます。

小浜市議会 2017-12-15 12月15日-03号

まず1点目に、広域交通網整備推進を問うと題しまして、3点お聞きしたいと思います。 北陸新幹線につきましては、昨年の12月20日には小浜京都ルート、本年の3月15日には京都・大阪間のルートが決定されました。市長をはじめ、関係各位のご努力に感謝申し上げるところでございます。 今後は、2兆700億円余りと試算されております建設財源の捻出が最大課題となります。

敦賀市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第2号) 本文 2016-06-14

しかし、北陸新幹線におけます要望を見ても明らかなように、広域交通網整備につきましては、地域経済活性化等の目的を実現する手段であることから、要望に向けては、その実現可能性だけでなく、整備することによってどれだけの経済効果──ビー・バイ・シーですけれども、経済効果を初めとする便益を生み出すことができるか、これも明らかにしなければ国などを動かすことはできないものと認識しております。  

小浜市議会 2015-12-14 12月14日-03号

一応私も探しましたけれど、基本計画第3編第4章にあります生活基盤充実というところには、広域交通網道路交通網、橋梁、上下道、下水道、河川、住宅情報通信網、このぐらいなんですね。例えばですね、人口増未来創造課というのもなかった5年前ですし、そういう計画をどこに入れるのかなと思うんですけど、お答えできるようでしたらお答えください。 ○議長垣本正直君) 企画部次長、大下君。

越前市議会 2015-09-09 09月18日-06号

理事者からは、駅の立地特性として国道8号線武生インターチェンジに非常に近く、また丹南地域地理的中心に位置しているという利点から、その上で駅周辺に期待される役割として高速広域交通網が接近する立地特性を生かして広域交通拠点としての役割南越地域に訪れた方への伝統産業、自然や食の魅力、地域住民活力を伝え周辺地域へ導く交流の起点としての役割、また東日本大震災の際には道の駅が被災者支援等防災機能として

小浜市議会 2015-06-23 06月23日-02号

市としましては、これら幹線市道などによる市内交通網整備を着実に推進することで、広域交通網である舞鶴若狭自動車道と相まりまして、市内の円滑な人の行き来が促進され、企業誘致やですね、観光振興策と連携しまして、市全体のにぎわい創出および活性化はもとより、災害による緊急車両の通行、また物資の運搬など安心安全の確保を図ってまいりたい所存でございます。 

敦賀市議会 2015-03-11 平成27年第1回定例会(第4号) 本文 2015-03-11

そして本市にとっては、地の利といいましょうか、北陸地方を初めとした関西、中京方面への広域交通網が集中している。いわゆる古来より言われている交通の要衝といった地の利がございます。そういった意味で、さまざまなアクセスが可能であるといったことでのターミナル機能といったことも生じる。そういった効果が生じるということも考えられます。  

敦賀市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号) 本文 2014-03-10

議員さんも今おっしゃっておりましたけれども、舞鶴若狭自動車道全線開通等広域交通網整備を生かすために、また敦賀インターチェンジからのアクセスが非常によい赤レンガ倉庫を初めとする港周辺にぎわい創出事業というのが進めさせていただきたいなと思っておりますが、この事業と、それから観光誘客等を見据えた各種の事業というのがございます。

小浜市議会 2013-12-11 12月11日-03号

あわせまして、少子化対策高齢者が活躍できる環境づくり、誰もが健康で快適に生き生きと暮らせる地域づくりに取り組むとともに、空き家対策都市からのUターン、Iターンなどによる帰住、定住を促進することで地域活力を高め、また広域交通網整備や魅力ある観光基盤整備による観光誘客強化によりまして交流人口拡大を図っていくことが必要であると考えております。 ○議長池尾正彦君) 2番、西本清司君。